しきびって何?しきびの用途とシーンに合わせた使い方など簡単に紹介いたします

お墓参りには「しきび」を持参することが多いです。
しかし、しきびについてどのような意味があるのか、またしきびとよく似た「さかき」とはどのような違いがあるのか、しきびはお墓参り以外に利用するシーンがあるのかといったことは知らない方が多いのではないでしょうか。
しきびについて基本的な知識をチェックしていきましょう。

しきびはお墓参りの際に持参するもの

お墓参りでよく持参されるしきび。
マツブサ科シキミ属に分類される植物であり、大きなものは10メートルをも超える常緑樹です。
しきびは厚みのある葉が特徴的で、ゆるやかに波打っている葉の形をしています。

また、しきびには毒があります。
葉だけでなく実、花にも毒があるため、子供やペットが誤って食べてしまわないように管理する必要があります。
最近はしきびの誤食を防ぐために造花でできたものが販売されており、そちらを利用するという方も多いです。

なお、しきびは緑の葉の部分だけをお墓参りに持参しますが、お花と同じような扱いとなり、しきびだけでのお供えも、他のお花と一緒にお供えすることもできます。

しきびがお墓参りに使われる理由

しきびがお墓参りに用いられるようになった理由はいくつかあります。
ひとつの理由としては土葬の名残であると言われています。
しきびには強い香りがあり、毒があるため、土葬していた場所にしきびを備えることで動物避けになったのです。

また、この香りの中には虫除けの成分も含まれています。お墓を害虫から守るためにもしきびは重宝されていました。

さらに、しきびが放つ強い香りは、悪霊よけとしても考えられていました。
遺体の死臭を隠すことができ、悪霊から遺体を守る、またお清めとしての力があると信じられてきたのです。

しきびとさかきの違いは仏教か神道かによるもの

しきびとよく似た植物としてさかきがあります。
どちらも緑の美しい植物ですが、しきびは仏教に、さかきは神道に取り入れられることがほとんどです。

しきびは亡くなった方への供養として、また仏様へのお供えとして使用されます。
一方でさかきは神棚へのお供え、地鎮祭、上棟祭、神式の葬儀、神式の結婚式などにも利用されます。
一部の日蓮宗ではさかきが取り入れられることもありますが、地域によってバラつきがあります。

しきびがお墓参り以外でも使用されるシーン

しきびはお墓参りに利用されることがほとんどですが、他にも使用シーンがあります。
どのような場面でしきびが利用されるのかを見てみましょう。

お香・お線香の原料にして清潔感のある香りを楽しむ

しきびが持つ強い香りは、そのままでも十分に感じ取ることができます。
しかししきびを原料としてお香、お線香を作っているケースもあります。
しきびを原料としたお香、お線香はすっきりとした香りが特徴的で、清潔感のある香りを楽しむことができます。

悪霊よけとして葬儀の飾りに用いる

しきびはお墓参りの際だけでなく、葬儀の際にも利用されます。
葬儀の飾り付けとしてしきびが利用され、これは悪霊よけとしての意味合いもあります。
しきびを玄関に飾ることで玄関から悪霊が入ってくることを防ぎ、無事に葬儀を終えることができると言われています。

腐乱臭を隠すために納棺の際に柩に敷き詰める

しきびには遺体の腐乱臭を隠すほどの香りがあります。
そのため、ドライアイスの代わりのような目的で柩に敷き詰められることもありました。
今ではこのようなしきびの使い方をされることは少なくなっていますが、関西の一部地域では納棺の際にしきびを利用する場合もあります。

しきびの特徴を再確認しよう

お墓参りで利用されるしきびは身近な存在ですが、どのような意味があり、どんな使い方があるのかはあまり有名ではありません。

また、しきびはさかきともよく混同されてしまいますが、仏教で利用されるか、神道で利用されるかという大きな違いがあります。
しきびの特徴、さかきとの違い、さらにお墓参り以外での使用用途についてよく理解してみましょう。

しきびの知識を身に付けることで、いつものお墓参りもより厳かな気持ちで行うことができるかもしれませんね。

しきびに関するよくある質問

しきびは、「樒(しきみ)」「香の花(こうのはな)」とは違うのでしょうか?
同じものです。しきみの場合は「櫁」「梻」と書く場合もあります。また、
香芝(こうしば)」「香の木(こうのき)」「仏前草(ぶつぜんそう)」を呼ばれることもあります。
しきびはどこで手配できますか?
近くに販売店がない場合は、通販サイトでも購入することもできます。

関連キーワード

関連記事

トップへ戻る