「おのじ通信」Vol.342015年11月15日(橋本編集員)

 

日毎に寒さがつのる時節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は、10月25日(日)に開催した「第8回エンディングノートセミナー “お葬式体験会”」の報告をさせていただきます。

「体験会」ということで、参加された皆様にはお葬式の一部を体験をしていただました。①「お焼香の体験」と②「納棺の儀の体験」です。

 

①「お焼香の体験」
合掌の郷 町田小野路霊園のお寺様でいらっしゃる北尾康樹様より、お葬儀とは? 焼香とは?等のお話をしていただいた後、実際に組んだ祭壇を前に焼香をする、という体験です。日頃なかなかお寺様からお話を伺う機会がないので、質問もたくさんいただきました。

②「納棺の儀の体験」
通夜の前に行われるのが「納棺の儀」です。町田小野路霊園「泰鳳閣」の和室で、参加者のなかから代表で一名様に実際に「棺」へ入っていただきました。棺に入って下さる方がいらっしゃるだろうかと心配しましたが、各回とも「入ってみたい!」と立候補して下さる方があり、貴重な体験をしていただけたのではないかと思います。

 

tuushin1511-01

 

お葬式」は、わかっているようでわからないことが多く、他人にはなかなか聞きづらいというお話をよく伺います。なにか少しでも疑問に思うことがあったり、元気なうちにいろんな事を相談してみたい、という方は、どうぞお気軽にご相談下さい。

町田小野路霊園管理事務所や町田小野路霊園専属の「鳳友葬祭」が皆様の「お葬式」に関する不安を解決いたします。

暦の上ではもう冬です。皆様、お身体に気をつけて年末を迎えましょう。

 

トップへ戻る